top
  

ジャッカー電撃隊スーパーカーロケ地

劇場版ジャッカー電撃隊はTVの第7話「8スーパーカー!!時速300キロ」を使用しています(フィルムはTV版用の上下カットですね)。
このジャッカー電撃隊ロケ地を調査しました。スーパーカーの撮影は東京湾岸某所です。戦闘シーンは京王よみうりランド近くです。

この回の内容は、ジャッカーXと言う爆薬を敵組織のクライムライダーが奪い逃走し、ダイヤジャックが追うというストーリーです。
途中、スーパーカー軍団が登場します。モービルのGSで給油中にスーパーカー少年が写真を撮りながら切替氏に話しかけます。
そこへクライムライダーがやってきて少年を人質にし、切替氏に365BBで逃走するよう脅します。
追おうとするがダイヤジャックのマシンは銃弾をバッテリーに受けていてエンスト。 電気エネルギーが原動力のサイボーグなので腕から細いコードを伸ばしてエンジンを始動させます(オルタが回る???)
300km/hで千葉県から多摩まで一気に走り抜けます。電気エネルギーを消耗してもうろうとするサイボーグ?がマッハダイヤで追いかけます。
スピードメーターのアップ映像が流れるのですが・・・距離計が動いてないです。330km/hスケールはいいけどトリップが無いし・・・おもちゃ。
ちなみにBBは330km/hスケールで310km/h出します!F40で常磐道320km/hビデオ出しただけはある!
マッハダイヤは450km/hスケールのメーター、空飛んじゃうよ。走行距離 288,905km ですか。

で、「我らジャッカー電・撃・隊っ!」と京王線よみうりランド駅と稲城駅の間にある崖地で4人揃って戦闘開始です。


ジャッカー電撃隊はゴレンジャーの後番組ですがサイボーグに改造されて敵組織クライムと戦う話です。
途中からビッグワンというのが出てきて主役になってしまいジャッカーの4人は使いッパになってしまいました。ハードですね。

スーパー戦隊 THE MOVIE と言うDVDを購入しました。ゴレンジャーからオーレオンジャーまで21本入りでお勧めっ!
ジャッカー電撃隊だけならジャッカーがVol.1-6発売中
第7話8スーパーカー!!時速300キロはVol.2に、
第14話オールスーパーカー!!猛烈!!大激走!!はVol.3に収録されているはず。

このHERO BOXと言うサイトにジャッカーの皆さんの同窓会が
http://www9.ocn.ne.jp/~yukinaka/fr/frjktop.html

東京港ロケ地ガイド(独自調査データ集)

 

左:(1977年放映イメージ)、右:。(2004年5月30日撮影)

エキサイティングカークラブ参上

フェラーリ365BB、マセラティメラク、930ターボ、ランボルギーニミウラ、ロータスヨーロッパ、ランボルギーニウラッコ

スーパーカーが走ってきます、そして車のアップと車名のテロップが入ります。かっこいい!
この道路、実は劇場版サーキットの狼のオープニングのシーンでも使われています。
スーパーカーとクライムライダー&ダイヤマッハがココですれ違います。

オールスーパーカー!!の回でもココがロケに使われています。930とスペードマシーン(X1−9ベース)が併走します。

特撮番組は各著作権者の物です。詳細をご覧になりたい方は是非DVD買って下さい。


 

左:(1977年放映イメージ)、右:。(2004年5月30日)

切替氏と少年

この二人の会話は必見です。スーパーカー少年!詳しいねえ君っ、
切替氏はOPで名前が出てわかったがはじめは俳優さんだと思ったよ(ジャッカーの方が不自然だし)
後ろ側の柵が当時のまま。

切替徹氏はFERRARI CLUB JAPAN 会長で有名な方です。
この方の店、レーシングサービス・ディノで自分の924CSは売り出されていました。
924CSの初代オーナーはフェラーリか何かに乗り換えたのかな?
http://www.rs-dino.com/touring.htm

フジテレビ721(2004年)の「ガレージ番長エンスー系」第1回フェラーリで切替徹氏が紹介されています。
真っ赤なフェラーリのレコードや、F40で常磐道320km/hビデオ映像も紹介!凄い!
クラブやお店も紹介があったけどジャッカー電撃隊の皆さんと記念写真撮った話は出なかったねえ。
今年(2004年)の筑波OLD/NOW Car Festivalでも元気にフェラーリで走っていましたね。

特撮番組は各著作権者の物です。詳細をご覧になりたい方は是非DVD買って下さい。


 

左:(1977年放映イメージ)、右:。(2004年5月30日)

人質を取られた365BBを追う

クライムライダーが少年を人質にして切替氏に運転させて逃亡、ジャックが追うが銃弾をバッテリーに受けていてストップしてしまう。

特撮番組は各著作権者の物です。詳細をご覧になりたい方は是非DVD買って下さい。

  

ジャッカー戦闘シーン多摩ロケ地へ

映画「サーキットの狼」東映1977年(昭52年)のOPシーン

ジャッカーのロケ地はほとんど特徴的な物が無くロケ地探しには苦労しました。
何もつかめないまま延べ時間で10時間以上使った頃、スーパーカー軍団が登場するシーンの道路の曲がり具合がサーキットの狼のしーんと同じ事に気付きました。
廃線跡調査で鍛えた画像解析能力のおかげだ。
逆側から撮影しているそのシーンで隣の川幅が判明し、そこから少し古めのロードマップと画像を図にしたメモを突き合わせながら調査しやっと解明できました。
そこまで行けばあとは「国土交通省のカラー空中写真の閲覧」で少年がさらわれるシーンの背景の建物探しです。で、やっと完全解明!


八王子のスーパーカーショー

ジャッカー電撃隊に登場したメラクとロータスが八王子に来ていました。HIROさん撮影。

メラクは劇中でもミラーが黒色から赤色に変わるが、この画像ではメッキだ。

大三角州

大三角州

かつて日本最大級の三角州地帯でした。大小100もの三角州が遠浅で波の静かな河口に出来ていました。

工事中


PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル